ユネッサンを格安で楽しむ!割引券・クーポン・株主優待の中で最適解はこれ!?


こんにちはmomoです。
あのユネッサンを格安で楽しむための方法を発見したので共有させていただきたいと思います。
最後までお付き合いお願いします。
ユネッサンとは…
ユネッサンは、神奈川県箱根町にある大型の温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」の愛称です。
最大の特徴は、水着で楽しめる温泉スパエリア「ユネッサン」と、裸で入る本格温泉「元湯 森の湯」の2つのゾーンがあることです。
ユネッサンエリアでは、家族や友人同士でワイワイ楽しめる多彩な温泉やプール、ワイン風呂やコーヒー風呂などの変わり種風呂、ウォータースライダーや流れるプールなどのアトラクションが充実しています。
屋内・屋外ともに温水なので、天候や季節を問わず一年中楽しめるのも魅力です。
また、オムツが外れていない小さなお子様でも水着用オムツを着用すれば利用できるなど、子ども連れにもやさしい施設設計となっています。
レストランやカフェ、ショッピングエリアも併設されており、日帰りでも宿泊でも箱根の自然と温泉を満喫できるスポットです。
たまたま見つけた株主優待券
とあるショッピングモールでたまたま目に入ったポップに
「下田海中水族館 or 箱根小涌園ユネッサン 入場券 2,200円」というものがありました。
あれ?通常こんなに安かったかなぁということで調べてみることにしました。

ユネッサンの株主優待券とは…
ユネッサン(箱根小涌園ユネッサン)は、藤田観光株式会社が運営する温泉テーマパークで、藤田観光の株主になることで「株主優待券」や「日帰り施設ご利用券」といった特典を受けることができます。
株主優待券の内容
藤田観光の株式を一定数以上保有していると、年2回、株主優待券が配布されます。主な内容は以下の通りです。
- 宿泊割引:藤田観光グループのホテルで1室1泊につき基本料金の50%オフ(割引上限20,000円)。
- 飲食割引:直営レストランで飲食料金の20%オフ(割引上限10,000円)。
- 入場割引:ユネッサンや下田海中水族館などのレジャー施設で、入場料金が50%オフ、または日帰り施設ご利用券で2名まで無料入場が可能。
ユネッサンでの使い方
株主優待券や日帰り施設ご利用券は、ユネッサンのパスポート入場(通常大人3,500円)に利用できます。日帰り施設ご利用券の場合、1枚で2名まで無料で入場できるため、家族や友人と一緒にお得に楽しむことができます。
配布・利用条件
- 毎年6月末・12月末時点で藤田観光の株主名簿に記載されている株主が対象です。
- 優待券は9月中旬・3月初旬に配布され、有効期間内であれば利用可能です。
- 優待券は非売品で転売は禁止されていますが、実際には金券ショップやフリマサイトでも流通しています。
注意点
- 他の割引券や特別プランとの併用はできません。
- 利用除外日や施設メンテナンスによる休館日が設定されている場合があります。
- 優待券の利用には現地での提出が必要です(忘れると通常料金になります)。
ユネッサンの株主優待権を活用すれば、家族やグループでのレジャー費用を大幅に節約できるため、コスパ重視の方やリピーターにも人気の制度です。
ユネッサン株主優待券まとめ
ユネッサンパスポート入場が1枚で2名まで無料で入れます。
※パスポート:水着で楽しめる温泉スパエリア「ユネッサン」と、裸で入る本格温泉「元湯 森の湯」の2つのゾーンの2つを楽しめます。
パスポートの価格については後述しますが、最高の割引(1,000円引き)をしたとしても最安値2,500円となります。
1名2,500円なので2名ですと5,000円かかるということです。
ユネッサン株主優待券の入手先
- 金券ショップ
- メルカリなどのフリマサイト
金券ショップ
一つ目は金券ショップです。
僕がたまたま見つけたように金券ショップで売っていることがあるようです。
お近くにある方は探してみてください。
メルカリなどのフリマサイト
他にもメルカリなどのフリマサイトでも確認することができました。
以下のボタンから飛べますので確認してみてください。
時期などにもよるかもしれませんが金券ショップよりも安いことがあるようです。
株主優待券の注意点!!
株主優待券の転売は犯罪!?
株主優待券の転売は犯罪(違法行為)にはあたりません。
多くの株主優待券には「有償譲渡禁止」や「転売禁止」といった注意書きがありますが、これは発行企業側の規約やお願いに過ぎず、法律で転売自体が禁止されているわけではありません。
そのため、フリマサイトや金券ショップなどで株主優待券が広く流通している現状があります。
ただし、営利目的で反復継続して売買する場合は「古物商許可」が必要となるケースがありますが、個人が自分の持っている優待券を一度だけ売る場合は特に問題ありません。
ユネッサンの株主優待の場合は…
藤田観光株式会社のページにて確認させていただきました。
やはり転売は禁止しているようですので購入するか否かは判断が分かれそうですね。
株主優待券および日帰り施設ご利用券は非売品であり転売はお断りいたします。
ユネッサン通常の入場料
さてここからは普通にパスポートを購入したらいくらするのかを確認していきましょう。
パスポートを調査対象とし以下のものが含まれます。
※株主優待券がパスポートと同じように使用できるためです。
- ユネッサン(水着エリア)
- 森の湯(温泉エリア)
ユネッサンの料金は変動料金制が導入されています。
公式サイトを見ても名称はついていなかったためここでは「平日(繁忙期除く)」「土日祝(繁忙期除く)」「土日祝(繁忙期含む)」とさせていただきます。
※前売り券予約サイトでの表記に合わせました。
またここに記載の料金は大人(中学生以上の料金を記載させていただいています。)
比較表
※土日祝(繁忙期含む)に買えないと記載しているのは僕が予約しようとした時に買えなかっただけの可能性があります。
他の割引関連
他のサービスでも割引があるのでそちらも見ていきましょう。
ざっくりとまとめてしまうとこんな感じです。
平日(繁忙期除く)の通常料金が3,500円から計算してみましょう。
パスポート最大1,000円割引
- ベネフィット・ステーション
パスポート最大700円割引
- リロクラブ(福利厚生倶楽部)
パスポート最大400円割引
- アソビュー
- KKday(ケーケーデイ)
- じゃらんnet遊び・体験予約
- Klook(クルック)
パスポート300円割引
- ジョルダンクーポン
- JAF会員証の提示
- タイムズクラブ会員証の提示
- 子育て支援パスポートの提示
まとめ
今回紹介させていただいたのはたまたま金券ショップで見つけたためですが、
調べていくとグレーな部分がありそうですね。
購入すること自体は問題はないようで使うことも可能なようですが、実際に購入するかどうかは皆様がご判断ください。
しかし、半額以下で行くことができるとはまさに驚きです。